MENU
当ブログ使用テーマSWELL
batako
Surfer & Creator
日本各地のサーフショップ・サーフコミュニティの活性化
日本の波乗りカルチャーを世界へ

うねりからテイクオフするための3STEP![サーフィン初心者]

うねりからテイクオフ

うねりから乗る

うねりからテイクオフ

スープでのテイクオフ練習をした方が次のステップとして考えることでしょう。

今回の記事では、私がサーフィンスクールを通して、学んだやり方と私の体験談を含めながら、うねりからテイクオフするコツを紹介していきます。

目次

うねりからテイクオフ!

あわせて読みたい
波とは。うねりとは。サーフィン初心者が覚えておきたい!サーフィン語録集!ver.1 サーフィンを始めようとしている方! サーフィンを初めて間もない方! そんな方向けに簡単にざっくりとサーフィン用語を紹介していきます! Ver.1では、波をメインに解...
うねり・スープなどの波に関して詳しく解説しています!

初めはスープの勢いを使って、テイクオフの練習をするサーフィン初心者が多いと思います。

しかし、サーフィンは波のフェイスを走る競技ですから、波がブレイクする前にテイクオフするのがセオリーです。

(もちろん、ブレイクした後にテイクオフするケースもあります。)

波がブレイクする前、つまりうねりの段階でテイクオフすること

それが、うねりから乗ると言うことです。

うねりから乗る練習は、スープでテイクオフの練習を行った後のステップだと言われることが大半です。

しかし、実を言うと私はスープでテイクオフの練習はしたことがありません!

なぜなら!そんなこと教わってないから!笑

サーフィン初心者向けのサーフィンスクールを3回参加させていただきましたが、基本的に全てうねりから波に乗る練習でした。

なので、スープでテイクオフの練習しなくてもうねりからテイクオフはできます!

うねりからのテイクオフのステップは以下の通りです!

STEP
波に押される感覚を掴もう!

波の…自然の…パワーを感じる…まずそこから!

STEP
波をよく観察しよう!

乗りたい波が、どう乗って欲しいのか感じよう…。

STEP
ゆっくりパドリングしよう!

ジタバタするな。優しく丁寧に…。

STEP1:波に押される感覚を掴もう

自力で”うねりからテイクオフ”に挑戦するに当たって、サーフィンスクールで教わった方法になります。

初めは、テイクオフせずに波からのパワーを感じていきましょう。

あわせて読みたい
ひとりでテイクオフに挑戦 @3回目のサーフィンスクール  2020.7.17(金) 曇り時々雨 @大貫サンビーチ 3度目のサーフィンスクール! 今回はビギナーセットで購入したマイボードを持参し、 初マイボードデビューを果たしまし...
スクールで教わった内容を詳しく解説しています!

できればサイズは腿腰でホレていない波で行うことをお勧めします。

  1. 波をよく観察
  2. 波に合わせてゆっくりパドリング
  3. 波に押される
  4. ここでテイクオフしない

まず一番最初はテイクオフしないで、そのまま真っ直ぐ滑って見てください。

そうすることで、波に押されてスピードが上がる瞬間と滑り切ってスピードが落ちる瞬間を感じることができると思います。

テイクオフするタイミングは、このスピードが上がる瞬間なので、この波に押される感覚をしっかり身につけておきましょう。

私もサーフィンを始めて1ヶ月ぐらいは、初めにテイクオフせず波に押されるタイミングを体に覚えさせてから、テイクオフするようにしていました。

結構、始めはこのテイクオフするタイミングが意外と難しいので、

あ、ここで立てる

という自分なりの感覚を身につけていきましょう!

STEP2:波をよーく観察しよう

波の観察は、非常に大切です。

特にサーフィン初心者は、海に入る前と海に入った後では波の見え方が変わってしまいます。

なので、陸からサーフィンをするピークを見つけたら、おおよその目印をつけておくと良いでしょう。

(例えば、赤い屋根の家の前あたり。などなど)

そして、海に入ってその目印を目安にポジションを決めます。

海に入ったら、波がブレイクするのはどのあたりなのかを見極めます。

このぐらいのサイズのうねりは、この辺。

小さめのうねりは、この辺。等々

それができたら、自分がどのぐらい沖にいれば良いのかも目印をつけると良いです。

(並んでるテトラの真ん中あたり。などなど)

海の上で座標を決めるのが、一番良いです!

StockSnapによるPixabayからの画像

STEP3:ゆっくりパドリングをしよう

顔を上げてゆっくり深くパドリング

こんなに遅くていいの!?ってぐらいゆっくりパドリングしましょう。

サーフィン初心者は、まだサーフボードの上で安定したパドリングをすることができません。

そのため、無駄に漕いだり、力んでしまったりすると、バランスを崩してパドリングが進みません!

それに加えて、パドリングに必死になってしまうと、周りのサーファーも見えませんし、波もよく見れなくなり、視界が狭まるのです。

私も始めは、すごくゆっくりパドリングをしていました。

  • 腹這いになる位置は合っているのか?
  • パドリングの姿勢は問題ないか?
  • しっかり水を掴めているのか?

など一漕ぎ一漕ぎ丁寧に意識することでパドリングも上達しました。

パドリングは、、、

「1のパワーで100回漕ぐのではなく、10のパワーで10回漕ぐ」

という意識で、私はやっています!今も!(あ、力みすぎは注意ですよ?笑)

まとめ

うねりからテイクオフをするための3STEP!

  1. まずはテイクオフせずに波に押される感覚を身につけよう!
  2. 波をよく観察して、サーフィンするピークに目印をつけよう!
  3. パドリングはゆっくり!正しい姿勢で、視野を広く持ちましょう!

始めは、波に置いていかれてしまったり、波が先にブレイクしてしまったりなど、上手くいかないことが多いと思います。

上手くいかなかった時に、いかに次への課題を見つけ、意識できるかでサーフィンの上達スピードが変わると思います。

  • 狙っている波は間違っていないか?
  • 波をしっかり観察できているか?
  • ブレイクするタイミングが見えているか?

常に自問自答を繰り返して、私もできるようになりました。

意識すること・考えること

これを忘れずにサーフィンしていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本各地に広がるサーフショップ・サーフコミュニティを活性化したい
日本の波乗りカルチャーを世界へ

コメント

コメントする

目次
閉じる