横に滑る・横に走る
サーフィン初心者が、自力でパドリングして、テイクオフできるようになった!
でも、まだ長くライディングはできない。
横に滑って、長く波に乗りたい!
と思うのではないでしょうか。
しかし、なかなか横に滑ることはできずに困ってる方は意外と多いのではないでしょうか。
今回は、横に滑り、長くライディングできるようになるまで私が実践したこと、意識したことをご紹介していきます!
伸び悩んでいる方にとって、ひとつのきっかけになれば幸いです。
横に滑る・横に走る・フェイスを走る

横に滑る・横に走る。と言うよりも
波のフェイスを走る
と考える方が私は好きです。(まあ同義語に近いですが笑)

フェイスは波の斜面です。
斜面を横に走ることがあれば、もちろん斜面を降りることだってありますよね。
なので、横に滑ることだけにこだわらず、自由な発想でサーフィンをぜひ楽しんで頂きたいです。
とは言っても横に滑ってみたいですよね。笑
横に滑れるようになるまでにサーフィン初心者の私が意識したことをお伝えできればなと思っております。
目線

どこのWEBサイト・YoutubeのHowto動画を見ても必ず聞くこのワード
目線
進行方向へ目線を向けながらテイクオフするようにしましょう!
多分これが全てなのだと私も思います。これ以上も以下もない気がします。笑
ただ、この目線に捉われすぎるの危険だと思うところがあるので、私の経験則を踏まえて注意事項を3つお伝えします!
1-1. 視線の位置
進行方向に目線を向けろと言われてもどのあたり?
これに関しては、乗る波の種類によってまちまちだと思います。
とか言われてもサーフィン初心者からすれば、そんな波の種類で目線変えられる余裕はないです。
なので始めは、進行方向の波のトップ&遠くへ
目線を向けるようにすると良いと思います。
私はこの意識で、横に滑れる確率が格段に上がりました!
※ 進行方向のボトム側を見てしまうと、サーフボードが刺さったりなど比較的うまくいかないケースが多いです。(あくまで私の経験則)

1-2. パドリングが進まない!?

進行方向進行方向と行きたい気持ちが先走り、進行方向へ目線を向けすぎると、、、
サーフボードが横になりすぎて、波のパワーをうまく掴むことができないことがあります。
私も目線を意識しすぎるがあまりサーフボードの角度が横になりすぎて、波に置いていかれテイクオフできなかった経験を何度もしました。
目線を向けた方向と同じ方向にサーフボードが向いてしまうためです。
まずは、波に対してサーフボードを垂直にしてしっかり波のパワーを受け止めましょう。
サーフボードを垂直にするためには…
- 真っ直ぐ前を向いてパドリング
- 波の左右をしっかり観察してパドリング
しっかりパドリングすることが、本当に大切なのです。
波とのタイミングOK!
パドリングOK!
ここをクリアして初めて目線を進行方向に向けるようにしてみてください!
1-3. 前乗り注意!
よーし、ライト方向に行くぞ!
ライト方向へ目線を向けてテイクオフだ!
と片側に目線を集中させてしまうと、逆方向が全く見えなくなってしまいます。
こうなってしまうと、前乗り・ドロップインの原因になってしまいます。
なので、進行方向に目線を向け続けるのではなく
左右の確認!
テイクオフ時にチラッと進行方向と逆方向を見る!
視野を広くすることを必ず忘れないようにしましょう。
(簡単に言うけどさ、これが難しいから困ってんだよ。と私なら思います)
テイクオフ時のサーフボードの角度

1.目線でも少し触れましたが、
目線を向けた方向と同じ方向にサーフボードが向きます
だから進行方向に目線を向けることが大事なのです。
つまり、テイクオフをする時には、前足が前に出る瞬間には、
もうすでにサーフボードは斜めになり横に滑り始めているのです!
テイクオフは斜め・テイクオフは斜め・テイクオフは斜め・テイクオフは斜め・テイクオフは斜め・テイクオフは斜め・テイクオフは斜め・テイクオフは斜め・テイクオフは斜め・テイクオフは斜め………
呪文のように唱えながらサーフィンしてました笑
海に入る前の最重要ポイント
目線やテイクオフの角度はいわゆるテクニカルな部分です。
まずサーフィン初心者の方に考えていただきたいのは、サーフィンをするポイントで、
- どこのピークでサーフィンをするのか?
- ライトとレフトどちらを狙うのか?
海に入る前に決めておくことが大切です。
ライトと決めておけば、前乗りに注意しつつ、ライト方向に集中してサーフィンに取り組むことができます。
これ個人的にはすごい大切だと思ってるんです。
そもそもライトとレフトどちらに行こうか海の中で考えて、なおかつパドリングしてテイクオフしなければならなくて…
とサーフィン初心者にとっては考えることが多すぎます。
周りに気を遣いながらサーフィンをして、なおかつ何かを意識しなければならないって本当に難しいんです、今でも難しいです…。
なので、どこのピークでどの波を狙うのかなどの海に入る前にできることは、予め決めておきましょう!
(理想は貸切…笑)
まとめ
フェイスを走るために意識したこと3つ
- 始めは波のトップ側&遠くへ目線を向ける
- テイクオフの角度は、波に対して垂直ではなく、斜め
- どんな波に乗るかは事前に決めておく
ここを意識することで、私はフェイスを走れるようになりました!
初めは、前乗りに注意したり、波を左右たくさん観察するので、なかなか上手くできないことが多かったです。
しかし、意識してやるのとやらないのでは、とてつもない差があると思いますので、上手くいかなくてもガンガントライしていきましょう!
加えて、サーフィン初心者の方はなるべく人が少ないポイントでサーフィンをすることで、
考えることを減らし、考えるポイントを絞るのがおすすめです。
なので、なるべく人が少ないピークや海を探して、自分のサーフィンに集中できるようにしてみましょう!
(私は波が良い海より、人が少ない海派です笑)
コメント