MENU
当ブログ使用テーマSWELL
batako
Surfer & Creator
日本各地のサーフショップ・サーフコミュニティの活性化
日本の波乗りカルチャーを世界へ

[サーフィン初心者]ショートボードハイパフォーマンス編に突入

ショートボード

ファンボードに乗って1年

ショートボードに乗って半年

いよいよ、パフォーマンスなショートボードに挑戦することに..

まさかサーフィン歴1年と半年ちょっとでハイパフォーマンスボードに乗るとは思っていなかったので、不安と感動、楽しみなどで心がぐちゃぐちゃです。笑

結果

パドリング・テイクオフは、さすがに遅くなる。サーフボードの動きはよくなったが、まだ板の動きを抑えるので必死。初心者がショートボードで始めるのはやっぱり無理があると改めて実感。

目次

NEW Board

ハイパフォーマンス

ショートボード

By SUN SURFBOARDS

  • 長さ 6’1 (185cm)
  • 幅 19 1/8(48.5cm)
  • 厚み 2 3/8 (6cm)
  • 29.5 L
  • スカッシュテール
  • ミディアムロッカー
  • シングルダブルコンケーブ
  • トライフィン FCS II
  • シェイパーONO ISAO
  • 身長180cm/体重68kg

今まで使用していたサーフボードは、ローロッカーで全体的に分厚いショートボードでした。

私は、これからコンペティターとしてサーフィンを楽しんでいこうと思っています。

なので、よりハイパフォーマンスなサーフィンを目指して新しいショートボードをオーダーしました!

まだ乗り始めて3ヶ月程度ですが、なかなか慣れず苦戦中です泣

ハイパフォーマンスなサーフボードになった分、板の反応は抜群。

しかし、サーフボードが動きすぎるので今はまだ動きを抑えるので必死..。

このサーフボードは一体どう乗れば喜んでくれるのだろうと常に考えながらサーフィンしています。

まるで、大好きな彼女を喜ばせたい男そのもの。

サーフボード = 彼女

コンペティター:サーフィン競技者、つまり大会などに出場する人のこと。

ロッカー

ロッカーとは

サーフボードのノーズの反り部分。ローロッカーは反りが小さいと言ううこと。

こいつが1番厄介です。笑

ロッカーがあるとないとでは、サーフボードの乗り心地にここまでの差があるとは思いませんでした。

新しいショートボードは今まで乗っていたボードよりたった5cm短いだけなのに非常にサーフボードが小さく感じました。

そして、サーフボードの動きが敏感になるので取扱いが非常に難しい。

コンパクトカーからF1カーになった。そんな気分です。笑

ただこのロッカーがある分、トップへのアプローチ角度・俊敏性が上昇し、

よりハイパフォーマンスなサーフィンができるようになるわけです。

ロッカーがあると言うことは、

  • ボードの動きが良くなる(ハードターン)
  • その分、非常に不安定
  • パドリングもテイクオフも難しい

ショートボードからサーフィン初心者は始めていけない。本当です。

スカッシュテール

ショートボードの王道と言っても過言ではない。

スカッシュテール

今まで乗ってきたサーフボードは、ラウンドテール気味だったのでスカッシュは初めてです!

とは言っても、ラウンドテールからスカッシュテールに変わっても正直違いはよくわかりません。笑

サーフボードのアウトライン自体がすごく変わったので、そのせいかもしれませんが。

コンケーブ

コンケーブ

サーフボードのボトム形状。

コンケーブのことは正直よく分かりません。笑

ただハイパフォーマンスなショートボードになるとコンケーブが深く入っています。

ショートボードで多いのは、

シングルダブルコンケーブ

サーフボード中心付近からテールにかけて一つの溝で、テールが二つの溝で形成されている形です。

まとめ

ロッカーがあることで、

  • サーフボードを走らせるのにコツがいる。
  • パドリング・テイクオフが遅くなる。
  • サーフボードの動きがより俊敏になる。

サーフボードは長さ・厚み・幅と言う3点だけでは語ることはできません。

ロッカーはどのぐらいあるのか。

ノーズ・テールの幅はどの程度なのか。

ノーズ・テールの厚みはどの程度なのか。

サーフボードを選ぶことは非常に難しいことです。

だからこそ一人で考えず、サーフショップなどからたくさんアドバイスをもらいましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本各地に広がるサーフショップ・サーフコミュニティを活性化したい
日本の波乗りカルチャーを世界へ

コメント

コメントする

目次
閉じる