2020.6.27 (土) 晴
サーフィンの魅力に惚れ、すぐに2日目のスクールを申し込み、参加しました!
前回は300 cm強の長さであるロングボードを使用しましたが、今回は220 cmのファンボード使用しました。100 cm近くの差があるとやはりボードの上に腹這いになっているだけでもとてつもない違いを感じました…
SUNSURF
今回もSUNSURFさんにお世話になりました!
↓↓サーフィン を始めようとしている人は是非CHECK↓↓
Beginner School (初心者スクール)
前回はサーフィン体験スクールに参加して、今回は初心者スクールに参加しました。スケジュールや持ち物、参加費などに関しては前回と同じなので↓の記事を参考に!

ファンボード
前回と大きく異なるのは、ロングボードからファンボードになったことです。長さが変わるだけでかなりボード上に乗っている時の感覚が違いました。正確な長さはわかりませんが、ボードの幅もロングに比べてファンボードは短く感じました。
そのせいかテイクオフする際の両手の距離が短くなり、テイクオフする際とても窮屈でした。それに加え、ボードに腹這いになっている状態、パドリング、波待ち、、、何もかもバランスを取るのが難しかったです。
ロングボード、ファンボード、ショートボード、ボディボードの違いなども教えてもらったことや自分で調べたことを記事にまとめられればな、と思っています!
感想
正直に申しますと…
心から「みしっ」と折れかける音が聞こえました
本当にスクールで海に入り始めてから1時間程度全くテイクオフできず、早くスクール終わってくれないかな、とまで思いました…
しかし!なんかよく分からないけど!すごく気持ちよくテイクオフでき、
んじゃこりゃ
と最高の気分になりました!風を切る感覚、波に押され加速する感覚!えぐいっす。この最高に気持ち良くいったテイクオフで、その前までへし折れ欠けてた心が完全に回復しました。(その後は…もう1回ぐらいしかテイクオフできませんでしたw)
このスクールで気持ちいいテイクオフは2回だったと思います…w
ただ!何回も何回も失敗したテイクオフの記憶は全て吹っ飛び
記憶には最高だったあのテイクオフ
だけ何故か残るのです!
本当に不思議です。これがサーフィン中毒になる要因なのでしょうか。まさにサーフィンマジック。
今!サーフィンに心をへし折られかけているビギナーサーファーの方が奇跡的にこの記事を読んだのであれば、ひとりで悩まず、近くのサーフショップやスクールに勇気を出して飛び込んではいかがでしょうか!? 私はスクールで丁寧に教えてもらって本当に良かったと思いました。何度も失敗しても声をかけてくださり、アドバイスもいただける環境はビギナーには大切なのかもしれないです(ひとりで始めてたら即心ポキ&辞める)。
そんな、たかが2回目のサーフィンで偉そうなこと言ってんじゃねぇよ。とツッコミを入れたくなるような内容を書き始めましたので、2回目のスクールレビューはここまで!
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント